ブログ読者さんのためのブログ活用法
「どこでどんな風にカウンセリングしてるの?」ってお問い合わせ最近よく来ます〜!《カウンセリング案内》はこちら!
こんにちは、monaLABO(こころの研究所)のいしだよしみです。
わたしは、いろんな人のブログを読むのが大好きで、朝起きてから夜寝るまで誰かのブログを読んでいる時間って結構長いです。
「自分らしく生きる」とか「こころの仕組み」とかに興味持ったのも、ブログきっかけです。
ブログloverを長く続けてよく思うのですが、
ブログにも相性がある。
文章にはその人らしさが表れるから、全く同じ内容を書いてる人でも、読めるブログと読めないブログがあるんですよね。
短文でも刺さるブログもあるし、長文で丁寧な説明がされていても自分には刺さらない時もある。
ただ読むのを楽しむ目的なら、合わない人のは読まなきゃいい話なんですけど。
もしブログ書いてる人の、カウンセリングやセミナーを受けに行こうと考えるなら、その人のブログを読みこんで「自分に合うかどうか」をちゃんと確認した方が良いかなぁと思います。
「この人と話してみたいなぁ」って興味が湧いてる状態の方が、受け取るものがあると思うから。
「よく知らないであのセミナー行ってみたけど全然ダメだった」みたいのって、その人と合うか合わないか、が大きいと思うんですよね。他に満足している人もいるわけなので。「よく知らない」が問題かなぁと。
その人の楽曲知らないのに、「ライブ行っても全然のれなかったぁ〜!」って言ってるようなもので。
カウンセリングやセミナーでも、同じようなサービス提供している人って、ものすごくたくさんいるので、選択肢が一つだと思い込まず、ぜひ「これに行きたい!!」っていうものに時間かけてくださいね(^^)
その方が絶対あなたのためになります(^^)
そして、ブログとの付き合い方として気分が乗らない時はブログを読まない!とか、調節も大事です。
あなたがめっちゃ落ち込んでる時にmonaLABOからめっちゃふざけた内容届いたりする時もあると思うんですけどw、そんな時はブログ無視ですw
たまに、前向きなブログ読んで、前向きに出来ない自分を責めちゃう人がいるんですけど、そんな時もブログは無視ですw
その時、自分に合うタイトルや気になる内容を読んでくださいね(^^)
こないだ美容室のお兄さんとお話しして(いや、ほぼカウンセリング?w)
「今悩みがスッキリしてめっちゃいい状態なんですけど、このいい状態をキープするってのが一番難しいですよね。。何かいい方法ありますか?」
って聞かれました。
めっちゃ良い質問過ぎましたw
そう、人って継続出来ない生き物なんですよね。
そして過去に引っ張られる生き物。
せっかく思考がクリアになったのに、またこころの状態が戻ってしまう…っていう問題には、ブログはめっちゃ効果的です!
「良い状態をキープしたい、もっと高めていきたい」って時は、定期的に高めてくれる情報に触れること。
わたしも、好きな人のブログでずっと救われてきました。
前向きに行動できるように変わったのもブログを読み続けて、「あ、そうそうそうだった」って毎日こころの軌道修正をしてきたからです。
キープするという点でいくと、定期的なカウンセリングもオススメです。
2ヶ月に一回美容室に行くように、2ヶ月に一回自分の理想の人生を作っていくためのカウンセリングに行く、そんな時代になったらいいなぁと本当は思ってます。
そんな日を夢見て、今日もせっせとブログを書きます。
ダラダラと書いてしまったので、ブログ活用法をまとめますw
①自分と相性の合うブログを読む
②カウンセリングやセミナーに行くなら、「めっちゃその人に会いたいか?」を考える
③気分が乗らない時はブログを読まない
④こころの良い状態をキープするには「ブログを毎日読む」は効果的!(定期的なカウンセリングも効果的!)
以上、4点についての話でした!w
自分にとって一番良いブログに出会ってね(^^)

↑monaLABO公式LINE↑
①ブログでは公開しないお得情報が届く!
②意外と人気!毎朝「今日のマヤメモ」が届く!
(今日こんな風に過ごすと人生いい波乗れちゃうよ〜というメッセージ!)
③19:00にブログ更新お知らせが届く!
(ブログ毎日読むだけで人生変わってきてる報告多数!)
友だち追加してね〜♪
