
種を撒かないと結果は出ない
もうすっかり札幌も春になりました。今年は雪解けが早かったです。
毎年車のタイヤ交換は5月にしていたのですが、今年はもう4月にしちゃって大丈夫だね〜という感じ。
そして春になると、旦那さんと決まって話し合うことがあります。
「今年は何植える?」
家の小さい畑で、細々と家庭菜園をしているので、今年は何を育てようかと相談が始まります。
イチゴは越冬するので、もう次で2年目?かな?家庭菜園の割に大きくて甘いイチゴができるので毎年楽しみにしています。
イチゴ以外は毎年春に考えます。お決まりはミニトマト。
「コボは枝豆好きだから、今年は枝豆頑張ろうか〜」なんて最近話しました。
畑をしながらいつも思うんですけど。
「種を撒かないと、結果は出ないんだよなぁ〜」って。
当たり前なんですけど。
これって、畑だけじゃなくて、いつも仕事に対して同じことを思うんですよね。
「やり始めないと芽は出ないし、積み上げていかないと成長しないよなぁ」って。
仕事も、種を植えて、毎日水やりをしたり、雑草を抜いたり手をかけてあげないと、ちゃんと成長していかないんですよね。
種を植えてすぐに果実が出来ることがないように、仕事も最初の一歩で結果が出ることなんてない。
だから、種を植えてすぐ、最初の一歩で「あぁダメだった」って諦めたらすごくもったいない。
何がダメだったかわかるということも、必ず栄養になるから。
失敗も栄養にして、涙も大事な水やりだと考えて、毎日コツコツ積み上げていく。
でも、これってやっぱり簡単なことじゃない。ですよね。
だからこそ「本当にやりたいこと」を見つけるのが大事なんです。自分がこころからやりたいこと。
こころからやりたいと思っていることに取り組むと、何があってもやめられない(いい意味で)状態になる。
失敗しても「じゃあどうしよう?」という考え方になるし、悔しくても「乗り越えてやる!」という気持ちになる。
だからこそ、毎日手をかけて栄養を与えて、成長していけるんですよね。
もちろん、すごいしんどかったら「逃げる」という選択肢を自分に用意しつつ。
「本当にやりたいこと」を見つけてからの私は、すごく強くなりました。昔はもっと弱かったです。
すぐ諦めてたし、出来ない自分を見たくなくて本気を出さない、みたいなところもあったと思います。
今は、仲間に泣きついたりして、かっこ悪いとこ見せてでも「やりたいこと」があるんだな〜って、自分を客観的に見て思います。
少し前の私は、そんなこと出来ない人でした。泣きつくくらいなら諦めていいやっていうクールぶってる人でしたw
「やりたいこと」が明確になってからの私は、まさに自分に一本芯が通った感じ。しかも、しなやかな。
雨風で煽られても、折れることなく戻ってこれる、しなやかな竹のような芯を手に入れました。
畑の苗に添木をするように、自分の中に一本芯を持つと、「本当にやりたいこと」をやって生きるのに、すごく大きな支えになります。
その芯ができるだけで、なんか、充実してるんですよね。毎日が。大変なんですけど、こころが充実してる。
趣味もなく、やりたいこともわからず、「自分って何がしたいんだ?」と自分に対して思っていた頃の私からは、だいぶ充実度が変わりました。
あなたもぜひ「本当にやりたいこと」を見つけて、自分をコツコツ成長させていきませんか?😎
4/25のセミナーでは、「本当にやりたいこと」を見つけるために必要な要素の一つである、自分の「才能」がわかります。
気になる!と思ったら、今のあなたの必要なものだと思います。残席わずかです。お会いできるのを楽しみにしています。
セミナー詳細はこちら↓↓
==================
monaLABO(こころの研究所)

↑monaLABOの情報は公式LINEを中心に発信しています。公式LINE限定情報もたくさんありますのでぜひ。(セミナーお申し込みは、この公式LINEで「セミナー希望」とメッセージください!)