
新しく何かを始めるより、今をやめることの方が難しい
こんにちは、いしだよしみです。
今日は、こないだ大好きなオトナミューズを読んでいた時の話。
今回の3月号は吉川ひなのさんの40歳記念特集をしていて(40歳とは思えない)、こんなこと言ってたんですよね。
『新しく何かを始めるより、今をやめることの方が難しい』
…たしかに!!!!!!!
ってなりました。
今まで上手くいっていたやり方とか、
自分が当たり前にやっていた事とか、
親に教わった事とか、
疑いもせずずっと続けている事とか、
もしかしたら、しがみついているだけなのかもしれない。
何かを始めるより、やめる事の方がずっと怖い。
今までの自分を否定するような気がしてしまうから。
でもそれはただの執着であって、今の自分やこれからの自分にはもしかしたら必要ない事なのかもしれない。
この話で私が思い出したのはピアノの習い事をしていた時の話。
私は3歳〜中学1年生までピアノを習っていました。自分でやりたいと言ったらしいけどそれは覚えてなくて、姉も兄もやっていて、気付いたらやってるのが普通だったから続けていました。
でも私は多分そんなにピアノが好きじゃなかった。練習も、レッスンも楽しいと思った記憶があんまりない。
その証拠と言っては何だけど、全然上達しませんでしたw こんなに長くやってたのに有名な曲なんて全然弾けなかったのです。けど弾けなくて悔しいって気持ちもありませんでした。
中学1年生になりバレー部に入ると、ピアノとの両立が全く出来なくなり、親に「ピアノをやめたい」と言ったら、あっさり「いいよ」って言われて拍子抜けしたのを覚えていますw
正直、「え、やめていいの?!」って感じでしたw
「続けていなさい」なんて言われたことないのに、なんか気付いたら生活の中にあったからやらなきゃいけないのかと思い込んでいました。
『なんでやっているのか』を考えたことが全くなかったのです。
9年間も続けていたのに、何故やっているか考えたことないって怖いですね( ; ; )子どもではあったけど、少しは考えなさいよって自分で突っ込みたくなります。
楽しいも悔しいも感じていないものに、何の疑問も持たなかった。
こういうことって実は大人になってからもあるのかも。
今の自分を違う角度から見るだけで、それはただの「思い込み」な事が見つかるかもしれません。
ピアノをやめた時の私は何だか清々しかったのを覚えています。その後はバレーに没頭出来てキャプテンも努めました。(ピアノを習わせてくれた事はすごく感謝もしています!明らかに幼稚園教諭時代に役立っていました。)
あなたも知らず知らずのうちに「何故かしがみついていること」ありませんか?
今までに感謝した上で執着を手放すと、新しい流れが舞い込んできますよ(^^)
==================
【お知らせ】
『楽しみながらやりたいことが見つかる継続カウンセリング』の初回オリエンテーションを希望者に無料で行います!期間は6月末までです。
オリエンテーションは平日火曜〜金曜受付。所要時間60分です。ご希望の方は、公式LINEで「初回オリエンテーション希望」とメッセージくださいね!

※『楽しみながらやりたいことが見つかる継続カウンセリング』とは、6ヶ月間私がパーソナルカウンセラーとして寄り添い、月に1回のカウンセリングとLINEフォローで、一緒にやりたいことを見つけていくというものです。
継続カウンセリングを受けたスタッフレビュー①
継続カウンセリングを受けたスタッフレビュー②
継続カウンセリングを受けたスタッフレビュー③
==================

こちらのセミナーもオススメです。
6/8(火)に、働く30代男女のための、仕事に活かせる「才能」が見つかるワークショップを開催します。お申し込みは、公式LINEから「セミナー希望」とメッセージくださいね!
詳細はこちらのリンク↓
==================
monaLABO(こころの研究所)

↑monaLABOの情報は公式LINEを中心に発信しています。公式LINE限定情報もありますので、ぜひ一度友だち追加♪