自分への期待値を下げる
あなたは
「自分なんて全然ダメだ…」
って思うことありますか?
私は若い時すっごい思ってました。
仕事でミスした時、
ダイエット継続できなかった時、
起業したいくせに自分のやりたいことがわからなかった時、
年始に決めた今年の目標を達成出来なかった時、
一日中寝て過ごした時。。。w
とにかく
「自分はダメだ…」
と思う瞬間が多かったんです。
でも今の自分が、その時の自分に対して思うことは
いや、自分への期待値高すぎでしょwww
なんですよねw
「自分はダメだ…」って思うってことは
その裏に「自分への期待」があります。
その「自分への期待」と目の前の現実の差が
“落ち込む”という形でやってくる。
期待値が高過ぎるから、
落ち込むんです。
ということは、「自分への期待値」が低ければ低いほど、
現実との差が生まれず、落ち込みにくくなるんですよね。
理想の自分になるために、「自分はもっと出来るはずだ!!」って自分を鼓舞するのは悪いことではないと思いますが、
結果「自分はダメだ…」と自分を否定してしまう、という結果になるのなら、目標としていた理想の自分からは、逆に遠ざかってしまいます。
「自分はダメだ…」と思えば思うほど、どんどん理想からは遠ざかるんですよね。
こんな感じ↓
それなら、
自分に期待し過ぎない方がいいんじゃないですかね?
という提案です。
「毎日腹筋を100回やる!」と決めて、3日しか続かず、さらに“落ち込む”という結果がついてくるというよりは、
「毎日腹筋を3回やる!」と決めて、ずっと継続出来た方が、一歩一歩は小さくてもちゃんと理想には近づいて行きますよね。しかも自己否定することもない。
今の自分はこんなもんだ、をよく知って、
ものすごい低いハードルを確実に越えていく方が、
結果、理想への近道だと思いますよ!
「自分はダメだ…」なんて思う必要ないです!
そもそも今の自分はたいしたことないですから☺️
たいしたことない自分、それで良い
たいしたことない自分、でも素晴らしい
って思える方が強いですよ。
monaLABO(こころの研究所)
↑monaLABO公式LINE↑
公式LINE友だち限定情報が届きます!