「知りたい」「知る必要がある」の違い
こんにちは、monaLABO(こころの研究所)のいしだよしみです。
「知りたい」
「知る必要がある」
どちらも何かを学ぶ前に思うことだよね。
でも、同じ《学ぶ》でもどっちの言葉出身かで、結果は鬼ほど変わると思う。
例えば学校の勉強。
わたしが好きだったのは、国語と体育。
それ以外の教科はほぼ暗記で乗り切ってた。笑
だから、ほんとーーーーに、何も身についてない今。笑
テストのための暗記が得意だったから、「物事の本質を理解する」という経験が欠落してたのが、今となってはもったいない学校生活だったなぁと思う😭笑
こんな風に、自分の心からの欲求で「知りたい!」って思ったことじゃないと、なかなか身につけるのは難しいですよね。
「知りたい」と「知る必要がある」の違いは、
自分ごとかどうか
だと思う。
自分に関係ないこと学べって言われても、本当しんどいもん😭でも自分ごとに出来る器があるか、ってのも「知りたい」の欲求に繋がるかに関わるんだろうな〜。(理科とか社会とか自分ごとで考えられなかった当時のわたしよ…笑)
「知りたい」の欲から学ぶと、誰に頼まれてなくても勉強しちゃうよね。
これは自分の『好き』を見つけるヒントになりそうだね(^^)
あなたの、誰に頼まれてなくても勝手に調べちゃうことは何ですか?☺️
