「好きなこと」はあなたの中にすでにある
こんにちは、monaLABO(こころの研究所)のいしだよしみです。
コボを保育園にお迎えに行って帰ってきたあと、「マトぅ!マトぅ!(トマト)」と言うので大好きなトマトを収穫。
最近はトマトが色づくのが遅くて、あまり採れる分がないので少し緑が残ってても採るようになってしまいました( ;∀;)w
そのあとまだ外で遊びたがるので、夕方散歩も日課になってきました。
コボが「こっち!こっち!」と進む方向を指定してくるので、言うとおりに進んでいたらいつも絶対公園にたどり着くんですよねw
公園までの道覚えてるんだなぁ〜と関心しつつ、
好きなこととか興味あることって教えなくても勝手に覚えてくのかもなぁ〜
と思ったのです。
これは子どもだけじゃなくて、きっと大人も一緒で。
「好きなことが分からない」
「趣味がない」
「何かに打ち込んだことがない」
って悩んでる人も、
本当は「好きなこと」はすでに持ってると思うんです。
最近ノーズカンパニーの仲間と「やりたいことを見つけるためのカウンセリング」をやった時も、
ずっとコレ!という趣味はないと思ってたけど、カウンセリングで自分を深掘りしていったら「実はこういうことにすごく興味があるんだ!」と一つのテーマが見つかったね!
ということがありました。
人生の中で一貫してそのテーマに時間を費やしてきた時間が長かったのです。
今まで触れてきたもの、気付いたら調べちゃうこと、よくみるテレビやSNS…
ヒントは生活の中にすでに散らばっていて、それを書き出して共通点を見つけて、見える化するだけで、自分の中の意識が変わります。
新しく見つけるのではなく、すでに持っているものを書き出して整理しただけ。
これだけで行動するパワーが出てきます。
これまでの人生の中でも、気になっているそのテーマはきっとずっとこころの中にあったけど、挑戦する勇気がなかったり、タイミングがなかったり、やり方がわからなかったりで一歩踏み出せなかっただけだと思うんです。
変わりたい!と思って新しく何かを見つけるより、
「本当はそれが気になってたのにどうして出来なかったか」
「本当はこれが好きなのにどうして踏み出せなかったか」
「好きだけどなんで好きじゃない振りをするようになってしまったか」
に気付いて、その絡まった糸を解いてあげる作業の方がとても大事なのです。
好きなことは勝手に調べちゃうし、
好きなことは勝手に覚えちゃうし、
好きなことは勝手に時間かけちゃう。
好きなことやってる時間って楽しい。
楽しい時間が増えればハッピーを感じる時間が増える。
好きなことを思う存分やるってことは、幸せな生き方に直結するよ☺️
それでは今日も、コボを思う存分水溜りで遊ばせたいと思いますw
(保育園イチ水遊びが激しいと言われてるコボw昨日は水溜りに入った最初の激しい一歩で、わたしも全身びちょ濡れになりました😂楽しそうだから、思う存分やってくれ😂今日も雨降ったから水溜りいっぱいあるよ😂)

↑monaLABOのお得情報などは、公式LINEでお知らせするのでぜひ友達追加してくださいね♪
