
私が子どもに伝えたいこと
今朝、コボが急に近寄ってきて「よっちゃんはお仕事大変〜」って言ってきました。
(よっちゃんと呼んでくれていますw)
私はコボの前で「仕事が大変」と言ったことは一度もないので、もしかしたら保育園の先生が気を利かせて「お母さんはお仕事大変なんだよ」なんて言ってくれたのかなぁ〜なんて思いました。
そんなことを思いながら、私はすぐ
「大変なのに頑張ってるんじゃなくて、よっちゃんは楽しいからお仕事してるんだよ」と、訂正しました。
これは建前でもなんでもなく、本音です。
私はコボに「私は人生を楽しむために仕事をしてるんだよ」と伝えたい、とコボがお腹にいる時から思っていました。
しかも結構強い思いとして持っているなぁ、というのを自分でも自覚しています。
どうしてこの思いを強く持っているかというと、私の小さい頃の経験が関係しているのです。
その経験を話すに当たって、私のお母さんの話になるのですが。
私はお母さんのことを「めーちゃん」と呼んでいて、一度もお母さんと呼んだことがないのでw、ここでも「めーちゃん」と呼ばせてもらいます。
うちは共働き家庭で、めーちゃんも仕事に出ていました。仕事から帰ってきた時のめーちゃんはいつもひどく疲れていて、帰ってきてからもずっとイライラしていたり、不機嫌なことがよくありました。
毎晩お酒を飲んでは仕事を辞めたい言ったり、友達宛てにダイヤルを回しては、長電話をしながら延々仕事の愚痴を話していることもよくありました。(当時うちはダイヤル電話でしたw)
母親のそういうイライラしている姿とか、不機嫌な姿を見る、というのは子どもにとってもすごく辛いことで。
旅行に行ったり、お出かけをしている時はすごく楽しそうに笑って、おちゃらけて周りも楽しませちゃうくらい明るい人なのに、どうして仕事っていうのは、人をこんなにも辛くしてしまうんだろう。
なんで仕事ってやつは、本当は明るいお母さんをこんなにも苦しめているんだろう。
幼い私には、仕事が悪者に見えて仕方ありませんでした。
もちろん、お金がないと学校に行けなかったり習い事が出来なかったりするので、大学まで行かせてくれた両親にすごく感謝しています。
私自身が幸せに生きることで、親孝行したいと思っています。
ただ、やっぱり「不機嫌なめーちゃんを見るのがしんどかった」という思いは色々考えても無くならないんですよね。
子どもは、大好きなお母さんが辛い思いをしているのを見て、何も感じないはずないですから。
そしていつしか子どもって、自分を責め始めるんです。
「私が産まれてきたから、お母さんに辛い思いをさせているんじゃないか」
「私が居るから、お母さんがずっと不機嫌なんじゃないか」
大好きなお母さんの笑顔を見られないと、こんな風に考えてしまうんです。
さらにその思いを、大人になるまで持ち続けてしまいます。気づかないうちに。
私が大人になってからも、
「何か人に迷惑をかけてないか」と必要以上に気にし過ぎたり、
「自分には何もない」「自分に価値があるのかわからない」と思ってしまっていたのも、
このめーちゃんが不機嫌だった思い出が、私のこころの根っこに根強く残っていたからなのです。
子どもにとって、【お母さんの笑顔】って皆さんが思っている1,0000倍大事です。
よく「お母さんは笑顔で」みたいなメッセージは溢れていますが、あれはただの優しいメッセージではなく、何よりも守らなきゃいけないことです。
めーちゃんも、ゲラゲラ笑っている瞬間も優しい笑顔の瞬間もたくさんありました。一緒にお出かけした楽しい思い出もたくさんあります。
でも、不機嫌な姿の方がものすごく子どものこころに根深く残ります。それは、辛いのはお母さんだけではなく、そんなお母さんを見ている子ども自身も辛い思いをしているからです。
私は、子どもにとって一番良い子育て法は
【母親が、自分が笑顔で居られるための努力をすること】
だと思っています。
お金もよりも、家よりも、身なりよりも、体裁よりも、何よりもまず、笑顔を守る努力が一番大切です。むしろそれだけでいいです。
一度、自分は「どうやったら笑顔で居られるのか?」を本気で考えて欲しいんです。
何も我慢しないで、嫌なことは手放して欲しいんです。
今あなたを不機嫌にしているそれは、子どものこころの健康より大切なことですか?
今あなたを不機嫌にしているそれは、あなたの笑顔を捨ててまで守るべきものですか?
お母さんが笑顔で機嫌良く過ごしていれば、子どもは勝手に育っていきます。
笑顔で楽しそうに過ごしているお母さんを見ていれば、
「世界って楽しいところなんだな」
「社会に出るのって面白そうだな」
って未来に希望を持って、勝手に伸び伸び成長していきます。
子どもに「あなたが産まれてきて本当に良かった」って伝える一番の方法は、お母さんが笑顔で、やりたいことをして自分の人生を楽しむことです。
だから私は今朝コボに「よっちゃんは楽しいからお仕事してるんだよ」と、改めて伝えました。
そして、そんな私の背中ではなく、笑顔を見て、すくすく育って欲しいなぁと思っています。
12月に産まれる二人目の子にも、今から同じように思っています。
私はこれからも、私の笑顔を守る努力を続けます。
愛する家族のためにも。
あなたも私と一緒に、「こころのメンテナンス」で笑顔を守る努力を続けませんか?
良かったらカウンセリングでお話しましょう(^^)
==================

【お知らせ】
『楽しみながらやりたいことが見つかる継続カウンセリング』の初回オリエンテーションを希望者に無料で行います!期間は6月末までです。
オリエンテーションは平日火曜〜金曜受付。所要時間60分です。ご希望の方は、公式LINE↓で「初回オリエンテーション希望」とメッセージくださいね!
【『楽しみながらやりたいことが見つかる継続カウンセリング』詳細はこちら】

==================

こちらのセミナーもオススメです。
6/8(火)に、働く30代男女のための、仕事に活かせる「才能」が見つかるワークショップを開催します。お申し込みは、公式LINEから「セミナー希望」とメッセージくださいね!
やりたいことが見つかる継続カウンセリング30%OFFの特典がつきます!
詳細はこちらのリンク↓
==================
monaLABO(こころの研究所)

↑monaLABOの情報は公式LINEを中心に発信しています。
1日3分。毎日の配信を読むと、あなたの笑顔を守るための「こころのメンテナンス」になります。