「なんか楽しいこと降ってこないかな」って思っているあなたへ
「自分のやりたいことがわからない」とモヤモヤしていたOL時代の私は、
「なんか楽しいこと降ってこないかな〜」っていつも思ってました。
思っているだけで、自分から何かアクションを起こすわけでもなく、とにかくいつもの日常を続けていました。
「最近仕事が楽しくない」
「特に楽しいイベントとか無いから楽しくない」
「毎日同じことの繰り返しで楽しくない」
「好きなことや趣味が見つからないから楽しくない」
そんな風に、とにかく自分の外側の環境が悪いと周りのせいにして、ただただひとりで愚痴を言っていました。
そんな人の目の前に、ドラマのように急に何か楽しいことが降ってくることってまずない。期待はするけど、絶対にない。
そして更に言うと、「自分で楽しくしよう」という意識が無いから、多分何が降ってきても楽しくなかったはず。
きっと「楽しくない」と言いつつ現状維持している方が、自分にとって都合が良かったんだと思います。
何にも挑戦しなくて済むから。
自分を取り巻く環境のせいにしていれば、自分のせいじゃないような気がするし。
その環境を選んでるのは自分なのにね。
今、当時の自分を振り返って思うことは、自分が選んだ環境も、目の前にある仕事や生活も、本心で選択していなかったなぁってこと。
その時は「自分で選んだ」という気満々なんだけど、自分の持っている“思い込み”が選択していました。
「自分はこれくらいの生活でいい」
「自分には物足りなくて文句言ってるくらいが丁度いい」
そんな自分に対しての半ば諦めみたいなものが、「楽しくない」と思うような生活を自分で作り出していたんだと思います。
「でもなんかやっぱりこのままじゃいけない」と思った私は、自分のこころに長い時間をかけて向き合って、自分の“思い込み”を一つ一つ外していきました。
ちゃんと自分の本心で、「本当はこうしたい」という気持ちで、自分の人生を選択するようになったのです。
「私はこれをやりたい」「これが気になる」「ちょっと休みたい」「今日は家事をしたくない」そんな聞き流してしまいそうな、小さなこころの声をちゃんと聞くことから始めるんです。
自分の本心で選択した毎日は、本当に楽しくて充実してきて。
しかも、何か大きいイベントや出来事があるわけじゃなくても、日常が楽しいんです。
ただ近所を散歩しているだけでも、ただコボとボーッとYouTube見てるだけでも、ただ座ってコーヒー飲んでるだけでも、ただ公園に行くだけでも、毎日家で仕事をしているだけでも。詩人ぽいですけどw、ただ鳥の声聞いてるだけでも本当良い気分になるんですよね。
結局「楽しいか楽しくないか」って、何か自分の外側で起こっていることで決まるのではなくて、自分の内側が決めるんだなぁってわかったんです。
楽しさも、喜びも、感動も、普通の日常にたくさんありました。
「なんか楽しいこと降ってこないかな〜」
こんなことを思っていたら、まず自分の本心に気付くことをおすすめします。
「本当はどうしたい?」って、自分に聞いてあげてくださいね。
モヤモヤがなかなか晴れなかったら、ご相談もどうぞ(^^)
【カウンセリングメニュー】
monaLABO(こころの研究所)
↑monaLABOの情報は公式LINEを中心に発信しています。公式LINE限定情報もたくさんありますのでぜひ。(近日「才能」に関する新情報があります!気になる方は友だち追加しておいてくださいね。)