「どんな自分で居るために、何をするのか」
こんにちは、monaLABO(こころの研究所)のいしだよしみです。
わたしは人と話してるとき、
「それって楽しいの?😆」
って聞いちゃうことがよくあって、
「楽しいって基準で考えたことないんだけどw」
って言われること結構ある。w
自分は何かを選ぶときや行動するとき、「楽しいかどうか」が大事なんだなぁ〜って思う。
いつも笑ってたいし、アゴはずれるくらい爆笑するのが幸せw
笑いのツボ浅いから結構簡単にアゴ外しそうになるんだけどw
でも、「楽しいかどうか」が基準じゃない人もいるんだろうなぁって最近よく考えるようになった。
小説家とか物書きの人って苦しんで作品生み出してそうだし、
昔ツライ思いをして強くなりたいからボクサーになったり、
平井堅も歌うとき楽しくはなさそうだしw(平井堅は好きです)、
ツライとか悲しいとか悔しいとか怒りとか見返したいとかが、原動力になって進んでる人もいるんだなぁと。
そういう気持ちってすごく強い力が出るから、最初の勢いづけには良いのかなぁと思う。
でもいつまでもそこのモチベーションに頼っていると、誰のために生きているかわからなくなっちゃうと思うから、
ずっと続けている人は、途中でちゃんと「自分」にシフトしてるんだろうな。
「どんな自分であるために、何をしたいか」
これを考えて、たまに自分を見返すのが大事だね(^^)
わたしは今のところ
「ずっと笑って生きるために、楽しいことし続けたい」
かな(^^)
ゆる〜く、笑って生きていきたい!って人はわたしと気が合うかもです(^^)いつかそんな人たちとたくさんお会いできる機会があったら良いなぁ〜。
そんな日のために、今日も明日も楽しみましょっ♪




