「させられている」から「している」へ
こんにちは、monaLABO(こころの研究所)のいしだよしみです。
自粛生活のGW、
みなさんいかがお過ごしですか(・∀・)
思うように出かけられないけど、
ストレス溜まってないですか?(´;ω;`)
わたしは、ストレス軽減のために
いつも気をつけていることがあるので
ご紹介!
それは今やっていることが
「させられている」
のか
「している」
のか考えること。
人は何かを他人に
「させられている」と思うと、
とってもストレスになるんですよね。
そりゃあ、「させられている」って
自由な状態じゃないですもんね。
だから、出来るだけ
「させられている」状態を減らすと、
ストレスも軽減できます(・∀・)
自粛させられている?している?
している!感染防止したいもん!
子どもの保育園の休園させられている?している?
している!今は安心第一かな。
仕事休止させられてる?している?
している!わたしも心を整える期間にする。
こんな感じで、
「自分で選択してるんだ」って思うだけで、
心が少し軽くなります(^^)
さすがにコロナがやってきたという出来事は
自分ではどうしようもないことだけど、
感染防止のために自粛生活を
自分で決めてやってるんだ!
って思うと、自分頑張ってるじゃん!って
褒めてあげたくなりますよね( ^ω^ )
「させられている」
から
「している」
への変換。
コロナじゃなくても普段の生活で使えるので、
なんかしんどいな…って思ったら
たまにチェックしてみてね♪(゚∀゚)
あなたは
今の仕事、させられている?
毎日の家事、させられている?
自分の人生は
全て自分の選択でできてるよ(・∀・)
しっかり自分の人生の舵取って、
あなたの進みたい方へGO!